2/16 誉田哲也さん追加全作品はこちら

東野圭吾 全作品一覧– 作家 –

東野圭吾 シリーズ作品リスト

東野圭吾 全作品刊行順一覧

『放課後』(1985年9月)

出典:www.amazon.co.jp

放課後 (講談社文庫)―1988年7月7日発売

長編小説

校内の更衣室で生徒指導の教師が青酸中毒で死んでいた。先生を2人だけの旅行に誘う問題児、頭脳明晰の美少女・剣道部の主将、先生をナンパするアーチェリー部の主将――犯人候補は続々登場する。そして、運動会の仮装行列で第2の殺人が……。乱歩賞受賞の青春推理。

個人的評価:

読んだ感想

東野圭吾のデビュー作。原点となる作品ですので、東野圭吾ファンは必読でしょう!

高校の教師と生徒(アーチェリー部)が中心の物語なので、青春ものの推理小説が好きな方は特に楽しめる作品。

『卒業』(1986年5月)

出典:www.amazon.co.jp

卒業 (講談社文庫)―1989年5月8日発売

長編小説

卒業を控えた大学四年の秋、一人の女子大生が死んだ。 親友・相原沙都子は仲間とともに残された日記帳から真相を探って鍵のかかった下宿先での死は自殺か、他殺か。彼女が抱えていた誰にも打ち明けられない秘密とは何だったのか。そして、第二の事件が起こる。刑事になる前の加賀恭一郎、初登場作。

個人的評価:

読んだ感想

加賀恭一郎シリーズ第1弾。加賀恭一郎が大学生の頃の話です。

今まで仲良しだった友人グループの間に衝撃的な事件が起こる青春ミステリー。

この作品は「茶道」に関する内容が結構出てくるので、茶道に詳しい方にはかなり楽しめるかも。

『白馬山荘殺人事件』(1986年8月)

出典:www.amazon.co.jp

白馬山荘殺人事件 新装版 (光文社文庫)―2020年6月10日発売

「マリア様が、家に帰るのはいつか?」謎のメッセージを残して兄は自殺した。妹のナオコは友人のマコトと信州白馬の『まざあ・ぐうす』を訪れ、兄の死の真相を探ることに。英国風のペンションに集う、事件に居合わせた人びと―。彼らは何を求めてここに集まるのか?兄はなぜ死んだのか?密室トリックの謎とマザー・グースの暗号を解け!東野圭吾初期の傑作長編! 読みやすく文字を大きくしリニューアルした長編第一弾。東野圭吾初期の傑作をお見逃しなく!

『学生街の殺人』(1987年6月)

出典:www.amazon.co.jp

学生街の殺人 (講談社文庫)―1990年7月6日発売

学生街のビリヤード場で働く津村光平の知人で、脱サラした松木が何者かに殺された。「俺はこの街が嫌いなんだ」と数日前に不思議なメッセージを光平に残して……。第2の殺人は密室状態で起こり、恐るべき事件は思いがけない方向に展開してゆく。奇怪な連続殺人と密室トリックの陰に潜む人間心理の真実!

『11文字の殺人』(1987年12月)

出典:www.amazon.co.jp

11文字の殺人 新装版 (光文社文庫)―2020年7月8日発売

「主人公が女性ミステリ作家?よくこんな命知らずなものを……」――著者より 文字を大きくして読みやすくした新装版第2弾! ロングセラーの1冊がいよいよ登場です! 交際を始めて2か月が経ったある日、彼が海で亡くなった。彼は生前、「誰かが命を狙っている」と漏らしていた。女流推理作家のあたしは、彼の自宅から大切な資料が盗まれたと気付き、彼が参加したクルーズ旅行のメンバーを調べる。しかし次々と人が殺されてしまう事態に! 『無人島より殺意をこめて』――真犯人から届いたメッセージの意味とは⁉ 昭和だから起きた怪事件!

『魔球』(1988年7月)

出典:www.amazon.co.jp

魔球 (講談社文庫)―1991年6月4日発売

長編小説

9回裏2死満塁、春の選抜高校野球大会、開陽高校のエース須田武志は、最後に揺れて落ちる“魔球”を投げた!すべてはこの1球に込められていた……捕手北岡明は大会後まもなく、愛犬と共に刺殺体で発見された。野球部の部員たちは疑心暗鬼に駆られた。高校生活最後の暗転と永遠の純情を描いた青春推理。

個人的評価:

読んだ感想

ノンシリーズものでよく東野圭吾のおすすめ本にも挙がる初期の名作。

高校球児の切なく哀しい物語。

ちょっとやり過ぎと思える内容もありましたが、1960年頃が舞台ということで、その設定があるからこそのリアリティなんだろうと思います。

ページをめくる手が止まらなくなり、あっという間に読み終えてしまいました!

『ウインクで乾杯』(1988年10月)

出典:www.amazon.co.jp

ウインクで乾杯 (ノン・ポシェット)―1992年6月1日発売

長編小説

パーティ・コンパニオン小田香子は恐怖のあまり声も出なかった。仕事先のホテルの客室で、同僚牧村絵里が、毒入りビールを飲んで死んでいた。現場は完全な密室、警察は自殺だというが…。やがて絵里の親友由加利が自室で扼殺され、香子にまで見えざる魔の手が迫ってきた…。誰が、なぜ、何のために…。ミステリー界の若き旗手が放つ長編本格推理の傑作。

『浪花少年探偵団』(1988年12月)

出典:www.amazon.co.jp

新装版 浪花少年探偵団 (講談社文庫)―2011年12月15日発売

「困ったことがあったら、相談しいや」 女の先生だから、解ける謎がある。 家庭内暴力の父親を持つ少年。ゲームの転売をする家なき子。叶わぬ恋に悩むOL。彼女がいるから救われる。 これを読んだら東野作品全制覇だったりして!? 小学校教師の竹内しのぶ。担当児童の父親が殺された。家庭内暴力に悩んでいた児童と母親に嫌疑がかかるが、鉄壁のアリバイが成立。しかし疑念を覚えたしのぶは調査を開始。子供の作文から事件解決の鍵が、たこ焼きにあることに気づく。教え子たちを引き連れて探偵ごっこを繰り広げる痛快シリーズ、第一弾。 ※初刊1988年12月単行本、1991年11月文庫化。本書はそれを元に文字を大きくした新装版です。

『十字屋敷のピエロ』(1989年1月)

出典:www.amazon.co.jp

十字屋敷のピエロ (講談社文庫)―1992年2月4日発売

長編小説

ぼくはピエロの人形だ。人形だから動けない。しゃべることもできない。殺人者は安心してぼくの前で凶行を繰り返す。もし、そのぼくが読者のあなたにだけ、目撃したことを語れるならば……しかもドンデン返しがあって真犯人がいる。前代未聞の仕掛けで推理読者に挑戦する気鋭の乱歩賞作家の新感覚ミステリー。

『眠りの森』(1989年5月)

出典:www.amazon.co.jp

眠りの森 (講談社文庫)―1992年4月3日発売

長編小説

名門バレエ団で男が殺された。被疑者は居合わせたバレリーナ。正当防衛を主張するが、その証拠は見つからない。事件が混迷をきわめる中、『眠りの森の美女』を模した殺人事件が起こる。捜査にあたる加賀恭一郎は、被疑者の親友のダンサーと出会う。気丈に稽古に励む彼女に惹かれながらも、辛い決断の時が迫る。

個人的評価:

読んだ感想

加賀恭一郎シリーズ第2弾。前作では大学生だった加賀ですが、今作では刑事として登場します。

バレエの話題が多いので興味がある方はより楽しめると思います。また未来に繋がる終わり方なので、今後のシリーズ展開も気になります…!

『鳥人計画』(1989年5月)

出典:www.amazon.co.jp

鳥人計画 (角川文庫)―2003年8月22日発売

長編小説

日本ジャンプ界期待のホープが殺された。ほどなく犯人は彼のコーチであることが判明。一体、彼がどうして? 一見単純に見えた殺人事件の背後に隠された、驚くべき「計画」 とは!?

『殺人現場は雲の上』(1989年8月)

出典:www.amazon.co.jp

殺人現場は雲の上 新装版 (光文社文庫)―2020年8月6日発売

長編小説

「スッチーって知ってます」――?著者より 文字を大きくして読みやすくした新装版第3弾! CAがスチュワーデスと呼ばれていた昭和を舞台に、凸凹コンビが活躍する! 新日本航空スチュワーデスのABコンビといえば、早瀬英子ことエー子、藤真美子ことビー子の二人組。ルックスも性格も正反対の二人は社内でも有名な大の仲良し。しかし、二人がフライトで遭遇するのは奇妙な謎だった⁉ ホテルで殺された乗客、シートに残された赤ちゃん、遺書の落とし物……。聡明なエー子とおっちょこちょいなビー子の二人が推理に挑む!

『ブルータスの心臓』(1989年10月)

出典:www.amazon.co.jp

ブルータスの心臓 新装版 (光文社文庫)―2020年9月9日発売

長編小説

「この作品で悪を描く快感を覚え、『白夜行』につながりました」――著者より 文字を大きくして読みやすくした新装版第4弾! 野心家の男が狙う完全犯罪――果たして成功するのか⁉ 最新ロボットの研究者であり野心家の末永拓也は、勤務先の創業者令嬢・星子との結婚を目論んでいた。だがある日、遊び相手の康子から妊娠を告白される。困惑する中、星子の兄・直樹から、康子殺害計画を持ちかけられる。直樹もまた康子と男女関係にあり、妊娠をネタに脅迫されていたのだ。 綿密に計算された完全犯罪は、無事成功するかに思われたが、驚愕の事態が発生する!

『探偵倶楽部』(1990年4月)

出典:www.amazon.co.jp

探偵倶楽部 (角川文庫)―2005年10月25日発売

「我々は無駄なことはしない主義なのです」――冷静かつ迅速。そして捜査は完璧。セレブ御用達の調査機関〈探偵倶楽部〉が、不可解な難事件を鮮やかに解き明かす! 東野ミステリの隠れた傑作登場!!

『宿命』(1990年6月)

出典:www.amazon.co.jp

宿命 (講談社文庫)―1993年7月6日発売

長編小説

高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。男の前に10年ぶりに現れたのは学生時代のライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。刑事と容疑者、幼なじみの2人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される。

『犯人のいない殺人の夜』(1990年7月)

出典:www.amazon.co.jp

犯人のいない殺人の夜 新装版 (光文社文庫)―2020年2月5日発売

親友が屋上から落ちて、死んだ。自殺と思えない「俺」は当時の様子を探り始めるが……。(「小さな故意の物語」)直美は死ぬ直前にビデオメッセージを残した。その理由とは……。(「さよならコーチ」)岸田家の中で殺人が起きた。しかしそこには、死体もなければ犯人もいない……?(表題作)渦巻く人間の欲望を描いた全七編を収録。エンタメの頂点を極めた著者が贈る、珠玉の短編集!

『仮面山荘殺人事件』(1990年12月)

出典:www.amazon.co.jp

仮面山荘殺人事件 (講談社文庫)―1995年3月7日発売

長編小説

8人の男女が集まる山荘に、逃亡中の銀行強盗が侵入した。外部との連絡を断たれた8人は脱出を試みるが、ことごとく失敗に終わる。恐怖と緊張が高まる中、ついに1人が殺される。だが状況から考えて、犯人は強盗たちではありえなかった。7人の男女は互いに疑心暗鬼にかられ、パニックに陥っていった……。

個人的評価:

読んだ感想

こちらは「どんでん返し」系でよくおすすめされている作品です。東野作品で2冊目に読みました。

やはりどんでん返しがあるとわかっていても、結末は予想できませんでしたね…!

ラストは畳み掛けるように物語が展開していき、犯人が判明したときには「こんなのあり!?」とつい声に出してしまいました(笑)

面白かったけど、ストーリーに惹き込まれたりはしなかったので個人的には評価低めにさせてもらいます。

『変身』(1991年1月)

出典:www.amazon.co.jp

変身 (講談社文庫)―1994年6月6日発売

長編小説

世界初の脳移植手術を受けた平凡な男を待ちうけていた過酷な運命の悪戯! 脳移植を受けた男の自己崩壊の悲劇。 平凡な青年・成瀬純一をある日突然、不慮の事故が襲った。そして彼の頭に世界初の脳移植手術が行われた。それまで画家を夢見て、優しい恋人を愛していた純一は、手術後徐々に性格が変わっていくのを、自分ではどうしょうもない。自己崩壊の恐怖に駆られた純一は自分に移植された悩の持主(ドナー)の正体を突き止める。

『回廊亭殺人事件』(1991年7月)

出典:www.amazon.co.jp

回廊亭殺人事件 新装版 (光文社文庫)―2020年10月8日発売

長編小説

「誰でも見抜ける叙述トリックです。ストーリーをお楽しみください」――著者より 文字を大きくして読みやすくした新装版第5弾! 莫大な遺産を巡る思惑と、心中事件の真相とは――。 一ケ原高顕が亡くなった。妻子のない高顕の莫大な遺産を巡り、一族が「回廊亭」に集まった。「回廊亭」は、半年前に心中事件が起こり火事が発生したいわくつきの旅館だ。誰もが高顕の遺産を狙うなか、そこには相続関係にない菊代という老婆の姿が。彼女の目的は、心中事件の真相を明らかにすること、そして――真犯人を殺すことだった。 事件に隠された衝撃の事実とは⁉

『天使の耳』(1992年1月)

出典:www.amazon.co.jp

天使の耳 (講談社文庫)―1995年7月6日発売

天使の耳をもつ美少女が兄の死亡事故を解明。 深夜の交差点で衝突事故が発生。信号を無視したのはどちらの車か!?死んだドライバーの妹が同乗していたが、少女は目が不自由だった。しかし、彼女は交通警察官も経験したことがないような驚くべく方法で兄の正当性を証明した。日常起こりうる交通事故がもたらす人々の運命の急転を活写した連作ミステリー。

『ある閉ざされた雪の山荘で』(1992年3月)

出典:www.amazon.co.jp

ある閉ざされた雪の山荘で (講談社文庫)―1996年1月11日発売

長編小説

1度限りの大トリック! たった1度の大トリック!劇中の殺人は真実か? 俳優志願の男女7人、殺人劇の恐怖の結末。 早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、オーディションに合格した男女7名。これから舞台稽古が始まる。豪雪に襲われ孤立した山荘での殺人劇だ。だが、1人また1人と現実に仲間が消えていくにつれ、彼らの間に疑惑が生まれた。はたしてこれは本当に芝居なのか?驚愕の終幕が読者を待っている!

『美しき凶器』(1992年10月)

出典:www.amazon.co.jp

美しき凶器 新装版 (光文社文庫)―2020年11月10日発売

長編小説

「試行錯誤していた頃、失敗覚悟のチャレンジ作」――著者より 文字を大きくして読みやすくした新装版第6弾!罪を犯した元スポーツ選手らに謎の女が襲い来る――! かつて世界的に活躍した男女四人のスポーツ選手が、ある男を殺した。男は彼らの消し去らねばならない過去を知る唯一の人物だった。足のつかない犯罪を実行したはずの彼ら。しかし一人、また一人と何者かに襲われていく! 迫りくるその姿は、さながら“毒蜘蛛"のようで――! 得体の知れない何かに追い詰められる恐怖を鮮烈に描いた傑作サスペンス!

『同級生』(1993年2月)

出典:www.amazon.co.jp

同級生 (講談社文庫)―1996年8月8日発売

長編小説

修文館高校3年の宮前由希子が交通事故死した。彼女は同級生・西原荘一の子を身ごもっていた。それを知った荘一は自分が父親だと周囲に告白し、疑問が残る事故の真相を探る。事故当時、現場にいた女教師が浮上するが、彼女は教室で絞殺されてしまう。著者のターニングポイントとなった傑作青春ミステリー。

『分身』(1993年9月)

出典:www.amazon.co.jp

分身 (集英社文庫)―1996年9月20日発売

長編小説

私にそっくりな、もう一人の私がいる!?自分にそっくりな東京の女子大生・双葉をテレビで見て驚く札幌の女子大生・鞠子。2人を結ぶ宿命の絆とは何か?迫真のサスペンス長編。(解説・細谷正充)

『しのぶセンセにサヨナラ』(1993年12月)

出典:www.amazon.co.jp

新装版 しのぶセンセにサヨナラ (講談社文庫)―2011年12月15日発売

「子供の不幸は見逃せんタチや」 女の先生だから、守れる嘘がある。 効率化に悩むベテラン社員。仮免が取れない主婦。大金を拾った中学生。彼女がいるから解決できる。 読みのがしていませんか? 「浪花少年探偵団」シリーズ 休職中の教師、竹内しのぶ。秘書としてスカウトされた会社で社員の死亡事故が発生。自殺にしては不自然だが、他殺としたら密室殺人。かつての教え子たちと再び探偵ごっこを繰り広げるしのぶは、社員たちの不審な行動に目をつける。この会社には重大な秘密が隠されている! 浪花少年探偵団シリーズ第二弾。 ※初刊1993年12月『浪花少年探偵団2』として単行本、1996年12月『しのぶセンセにサヨナラ 浪花少年探偵団・独立篇』と改題して文庫化。本書はそれを元に文字を大きくした新装版です。

『怪しい人びと』(1994年2月)

出典:www.amazon.co.jp

怪しい人びと 新装版 (光文社文庫)―2020年3月12日発売

友人に部屋を貸した翌朝、見知らぬ女がベッドで寝ていた。その上、彼女はとある理由で「俺」の部屋に居座り始め……。(「寝ていた女」)工場の休憩室で係長が殺された。しかし発見当時、入口の戸には鍵がかかっていて……。(「死んだら働けない」)登場人物全員が“怪しい”ヤツだらけ! エンタメの頂点を極めた著者が贈る、珠玉の短編集。斬新なトリック満載の全七編を収録。

『むかし僕が死んだ家』(1994年5月)

出典:www.amazon.co.jp

むかし僕が死んだ家 (講談社文庫)―1997年5月14日発売

長編小説

「あたしは幼い頃の思い出が全然ないの」。7年前に別れた恋人・沙也加の記憶を取り戻すため、私は彼女と「幻の家」を訪れた。それは、めったに人が来ることのない山の中にひっそりと立つ異国調の白い小さな家だった。そこで二人を待ちうける恐るべき真実とは……。超絶人気作家が放つ最新文庫長編ミステリ。

『虹を操る少年』(1994年8月)

出典:www.amazon.co.jp

虹を操る少年 (講談社文庫)―1997年7月14日発売

長編小説

「光にメロディがあるの?」「あるさ。みんな、そのことに気づいていないだけさ」。“光”を“演奏”することでメッセージを発信する天才高校生・光瑠(みつる)。彼の「光楽」に、感応し集う若者たち。しかし、その力の大きさを知った大人たちの魔の手が忍び寄る。新次元コミュニケーションをめぐる傑作長編ミステリ。

『パラレルワールド・ラブストーリー』(1995年2月)

出典:www.amazon.co.jp

パラレルワールド・ラブストーリー (講談社文庫)―1998年3月13日発売

長編小説

親友の恋人は、かつて自分が一目惚れした女性だった。嫉妬に苦しむ敦賀崇史。ところがある日の朝、目を覚ますと、彼女は自分の恋人として隣にいた。混乱する崇史。どちらが現実なのか? ――存在する二つの「世界」と、消えない二つの「記憶」。交わることのない世界の中で、恋と友情は翻弄されていく。

『あの頃ぼくらはアホでした』(1995年3月)

出典:www.amazon.co.jp

あの頃ぼくらはアホでした (集英社文庫)―1998年5月20日発売

無法地帯同然のクラスで学級委員をしていた命がけの中学時代、学園紛争元祖の学校での熱血高校時代…。夢多きアホだった疾風怒濤の学生時代を赤裸々に綴る抱腹絶倒の青春記。(対談・金子修介)

『怪笑小説』(1995年10月)

出典:www.amazon.co.jp

怪笑小説 (集英社文庫)―1998年8月20日発売

年金暮らしの老女が芸能人の“おっかけ"にハマリ、乏しい財産を使いはたす「おっかけバアさん」をはじめ、ちょっとブラックで、怖くて、何ともおかしい人間たち!多彩な味つけの9編。(解説・真保裕一)

『天空の蜂』(1995年11月)

出典:www.amazon.co.jp

天空の蜂 (講談社文庫)―1998年11月13日発売

長編小説

奪取された超大型特殊ヘリコプターには爆薬が満載されていた。無人操縦でホバリングしているのは、稼働中の原子力発電所の真上。日本国民すべてを人質にしたテロリストの脅迫に対し、政府が下した非情の決断とは。そしてヘリの燃料が尽きるとき……。驚愕のクライシス、圧倒的な緊追感で魅了する傑作サスペンス。

『名探偵の掟』(1996年2月)

出典:www.amazon.co.jp

名探偵の掟 (講談社文庫)―1999年7月15日発売

完全密室、時刻表トリック、バラバラ死体に童謡殺人。フーダニットからハウダニットまで、12の難事件に挑む名探偵・天下一大五郎。すべてのトリックを鮮やかに解き明かした名探偵が辿り着いた、恐るべき「ミステリ界の謎」とは?本格推理の様々な“お約束”を破った、業界騒然・話題満載の痛快傑作ミステリ。

『どちらかが彼女を殺した』(1996年6月)

出典:www.amazon.co.jp

どちらかが彼女を殺した (講談社文庫)―1999年5月14日発売

長編小説

殺したのは男か女か 究極の「推理」小説自殺の偽装を施され、妹は殺された。 警察官である兄が割り出した容疑者は二人。 犯人は妹の親友か、かつての恋人か。 純粋推理の頂点を究めた話題沸騰のミステリ!

『毒笑小説』(1996年7月)

出典:www.amazon.co.jp

毒笑小説 (集英社文庫)―1999年2月19日発売

誘拐してでも孫に会いたい!暇をもて余す爺さん仲間が思いついたスゴイ計画とは?「誘拐天国」。身の毛もよだつおかしさと恐ろしさ。ブラックな笑いを極めた会心の作品が1ダース!(対談・京極夏彦)

『悪意』(1996年9月)

出典:www.amazon.co.jp

悪意 (講談社文庫)―2001年1月17日発売

長編小説

人はなぜ人を殺すのか。 東野文学の最高峰。 人気作家が仕事場で殺された。第一発見者は、その妻と昔からの友人だった。 逮捕された犯人が決して語らない「動機」とはなんなのか。 超一級のホワイダニット。

『名探偵の呪縛』(1996年10月)

出典:www.amazon.co.jp

名探偵の呪縛 (講談社文庫)―1996年10月14日発売

長編小説

図書館を訪れた「私」は、いつの間にか別世界に迷い込み、探偵天下一になっていた。次々起こる怪事件。だが何かがおかしい。じつはそこは、「本格推理」という概念の存在しない街だったのだ。この街を作った者の正体は? そして街にかけられた呪いとは何なのか。『名探偵の掟』の主人公が長編で再登場。

『探偵ガリレオ』(1998年5月)

出典:www.amazon.co.jp

探偵ガリレオ (文春文庫)―2002年2月10日発売

突然、燃え上がった若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、池に浮んだデスマスク、幽体離脱した少年…警視庁捜査一課の草薙俊平が、説明のつかない難事件にぶつかったとき、必ず訪ねる友人がいる。帝都大学理工学部物理学科助教授・湯川学。常識を超えた謎に天才科学者が挑む、連作ミステリーのシリーズ第一作。

個人的評価:

読んだ感想

ガリレオシリーズ第1弾。短編5編が収録された短編集。読みやすいので初心者にもおすすめです。

長編に比べてサクサク事件が解決していくので、物足りなさを感じることもあるかもしれません。

ただ、湯川と草薙との初絡みシーンが読めるので、これからガリレオシリーズを読もうと思っている人はまずここから読みましょう!

とくに3章「壊死る」が面白かったです。

『秘密』(1998年9月)

出典:www.amazon.co.jp

秘密 (文春文庫)―2001年5月10日発売

長編小説

妻と小学五年生を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだ筈の妻だった——。

『私が彼を殺した』(1999年2月)

出典:www.amazon.co.jp

私が彼を殺した (講談社文庫)―2002年3月15日発売

長編小説

全編、読者への挑戦状。 この謎を解けるか? 流行作家・穂高誠が、新進の女流詩人・神林美和子との結婚式当日に毒殺された。 容疑者は3人。 しかし3人が皆「私が彼を殺した」とつぶやく。 はたして真相は…

『白夜行』(1999年8月)

出典:www.amazon.co.jp

白夜行 (集英社文庫)―2002年5月25日発売

長編小説

19年前の大阪の質屋殺し。迷宮入りしたこの事件に関係した少年と少女が歩んだ道は…。絶望の白い光の中、魂の荒野を行く男と女を、叙事詩的スケールで描く傑作ミステリー長篇。 (解説・馳 星周)

『嘘をもうひとつだけ』(2000年4月)

出典:www.amazon.co.jp

嘘をもうひとつだけ (講談社文庫)―2003年2月14日発売

東野圭吾はミステリーをさらに掘り下げた! 正直に生きていきたいと望んでいたのに、落とし穴にはまりこみ、思わぬ過ちを犯してしまった人間たち。 そして、それを隠すために、さらに新しい秘密を抱えこむ。

『予知夢』(2000年6月)

出典:www.amazon.co.jp

予知夢 (文春文庫)―2003年8月1日発売

深夜、 16歳の少女の部屋に男が侵入し、 気がついた母親が猟銃を発砲した。 とりおさえられた男は、17年前に少女と結ばれる夢を見たと主張。その証拠は、男が小学四年生の時に書いた作文。 果たして偶然か、 妄想か……。 常識ではありえない事件を、天才物理学者・湯川が解明する、人気連作ミステリー第二弾。

個人的評価:

読んだ感想

ガリレオシリーズ第2弾。前作と同様に短編5編が収録された短編集です。

今作は一見心霊現象に見える事件起こっていくので、ゾクッとする場面もあるかもしれません。実際私も夜に読んでいて「こわ~」ってなったことがありました。

とくに5章の「予知る」はなんとも言えない読後感で印象に残っています。

『片想い』(2001年3月)

出典:www.amazon.co.jp

片想い (文春文庫)―2004年8月4日発売

長編小説

哲朗は、十年ぶりに再会した大学の同窓生・美月に、性同一性障害を告白される。が、彼女には更なる秘密が。大反響の傑作ミステリー

『超・殺人事件』(2001年6月)

出典:www.amazon.co.jp

超・殺人事件 (角川文庫)―2020年1月23日発売

人気推理作家を悩ませるのは巨額の税金対策。執筆経費を増やすため、 小説の舞台を北海道からハワイに変えたり、ゴルフやカラオケの場面を強引に入れたり、物語はおかしな方向へ――。(「超・税金対策殺人事件」) 見切り発車で書き始めたが思いつかない結末、うっかり使い回してしまったトリック、褒めるところが見つからない書評の執筆。 作家たちの俗すぎる悩みをブラックユーモアたっぷりに描いた、切れ味抜群の8つの作品集。

『サンタのおばさん』(2001年11月)

出典:www.amazon.co.jp

サンタのおばさん―2001年11月14日発売

今年もイヴが近づき、恒例のサンタクロースの集会が開かれる。新しく加わった女性サンタを認めるかどうかで会は大騒ぎになるが…

『レイクサイド』(2002年3月)

出典:www.amazon.co.jp

レイクサイド (文春文庫)―2006年2月10日発売

長編小説

お受験合宿のため湖畔に集った4組の家族。夫の愛人が殺され、妻が「私が殺したのよ」と犯行を告白。映画化された傑作ベストセラー

『時生』(2002年7月)

出典:www.amazon.co.jp

時生 新装版 (講談社文庫)―2021年11月16日発売

長編小説

「あんた、逃げられて当然。  一緒に彼女を追いかけよう!」 あの日共に旅した謎の青年は 未来の息子だった 東野圭吾による切なすぎる奇跡の物語 ーーー 難病の息子を看取る直前、宮本拓実は不意に思い出した。 俺は昔こいつに出会っている――。 どうしようもない若者だった 拓実の前に現れた謎の青年・トキオ。 突然失踪した恋人を彼と共に追ううち、 彼女が巻き込まれた陰謀、 そして拓実を捨てざるを得なかった母や 顔も知らない父の秘密が明らかになっていく。

『ゲームの名は誘拐』(2002年11月)

出典:www.amazon.co.jp

ゲームの名は誘拐 (光文社文庫)―2005年6月14日発売

長編小説

敏腕広告プランナー・佐久間は、クライアントの重役・葛城にプロジェクトを潰された。葛城邸に出向いた彼は、家出してきた葛城の娘と出会う。”ゲームの達人”を自称する葛城に、二人はプライドをかけた勝負を挑む。娘を人質にした狂言誘拐。携帯電話、インターネットを駆使し、身代金三億円の奪取を狙う。 犯人側の視点のみで描く、鮮烈なノンストップ・ミステリー!

個人的評価:

読んだ感想

ノンシリーズもの。『g@me.』というタイトルで2003年に映画化された作品です。(知らずに読んでました笑)

テンポよく読み進められますし、内容的にも気楽に読める作品だと思います。でもラストにはどんでん返しが待っているので、お楽しみに。

私もラストを想像して読んでましたが、またしても外れちゃいました…!

『おれは非情勤』(2003年5月)

出典:www.amazon.co.jp

おれは非情勤 (集英社文庫)―2003年5月20日発売

推理作家をめざして修業中のおれは、小学校の非常勤講師。派遣される学校では必ず怪事件が! “ハードボイルド非情勤"と子供たちを主人公にした異色ミステリー。オリジナル文庫。(解説・細谷正充)

『殺人の門』(2003年8月)

出典:www.amazon.co.jp

殺人の門 (角川文庫)―2006年5月26日発売

長編小説

あいつを殺したい。奴のせいで、私の人生はいつも狂わされてきた。でも、私には殺すことができない。殺人者になるために、私には一体何が欠けているのだろうか。心の闇に潜む殺人願望を描く、衝撃の問題作!

『幻夜』(2004年1月)

出典:www.amazon.co.jp

幻夜 (集英社文庫)―2007年3月20日発売

長編小説

幻の夜を行く男と女。息もつかせぬ傑作長編! 阪神淡路大震災の直後に、出会った男と女。男が犯した殺人を知る女は、彼を徹底的に利用し、野心を実現していく。だが彼女にも恐るべき秘密が――。名作『白夜行』の興奮が再び!(解説/黒川博行)

『ちゃれんじ?』(2004年5月)

出典:www.amazon.co.jp

ちゃれんじ? (角川文庫)―2007年6月25日発売

自らを「おっさんスノーボーダー」と称して、奮闘、転倒、歓喜など、その珍道中を自虐的に綴った爆笑エッセイ集。書き下ろし短編「おっさんスノーボーダー殺人事件」も収録。

『さまよう刃』(2004年12月)

出典:www.amazon.co.jp

さまよう刃 (角川文庫)―2008年5月24日発売

長編小説

長峰重樹の娘、絵摩の死体が荒川の下流で発見される。犯人を告げる一本の密告電話が長峰の元に入った。それを聞いた長峰は半信半疑のまま、娘の復讐に動き出す。遺族の復讐と少年犯罪をテーマにした問題作。

『黒笑小説』(2005年4月)

出典:www.amazon.co.jp

黒笑小説 (集英社文庫)―2008年4月18日発売

東野圭吾が描く、「黒い笑い」 平静を装いながら文学賞の選考結果を待つ作家、内心では「無理だろう」と思っている編集者――。文壇事情を皮肉たっぷりに描く短編の他、笑いをテーマにした作品を収録した傑作短編集。(解説/奥田英朗)

『容疑者Xの献身』(2005年8月)

出典:www.amazon.co.jp

容疑者Xの献身 (文春文庫)―2008年8月5日発売

長編小説

天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。

「本屋大賞2006(第3回)」ノミネート作(第4位)

個人的評価:

読んだ感想

『容疑者Xの献身』は実質初めて読んだ東野圭吾作品です。(以前、読んだ本があるのですが、昔過ぎて忘れてしまったので…汗)

あまり事前情報がなかったので、ガリレオシリーズについてもよくわかっていない状態で読みました。なので、最初の方は犯人を湯川だと思ってしまったり(笑)

終盤で畳み掛けるように展開するストーリーに「ええ!」「おお~!」など驚きの連続。それでいて、切なくもなりました。

『容疑者Xの献身』は東野圭吾作品の中でもトップクラスに人気なので、初めて東野圭吾作品を読む方にもおすすめされていることも多いのですが、個人的にはほかのガリレオシリーズを少しでも読んでからの方がいいかなと。

私は湯川などの人間性をよく知らないうちに読んでしまったので、世界観に入り切れなかったです。何作か読んでいたら、印象は変わっていたと思うので素直に刊行順に読んどけばよかったかもと思いました。

そうすれば、もっと面白く読めたと思います!

『さいえんす?』(2005年12月)

出典:www.amazon.co.jp

さいえんす? (角川文庫)―2005年12月22日発売

「科学技術はミステリを変えたか?」「男と女の”パーソナルゾーン”の違い」「数学を勉強する理由」……元エンジニアの理系作家が語る科学に関するあれこれ。人気作家のエッセイ集が文庫オリジナルで登場!

『夢はトリノをかけめぐる』(2006年5月)

出典:www.amazon.co.jp

夢はトリノをかけめぐる (光文社文庫)―2009年2月20日発売

直木賞授賞パーティの翌日、受賞作家は成田にいた。隣には何故か、人間に化けた作家の愛猫・夢吉が……。彼らが向かったのはイタリア・トリノ。まさに冬季オリンピックが開かれているその地だ。指さし会話で国際交流をしながら、驚きと感動に満ちた観戦旅行が始まった! 冬季スポーツとオリンピックをこよなく愛する著者が描く、全く新しいオリンピック観戦記!

『赤い指』(2006年7月)

出典:www.amazon.co.jp

赤い指 (講談社文庫)―2009年8月12日発売

長編小説

「家族」の物語。 犯罪を越えた本当の闇。 この家に隠されている真実は彼らの手で解かれなければならない。 ひとつの事件から見える家族の肖像。 二日間の悪夢と孤独な愛情の物語。

『使命と魂のリミット』(2006年12月)

出典:www.amazon.co.jp

使命と魂のリミット (角川文庫)―2010年2月25日発売

長編小説

あの日なくしたものを取り戻すため私は命を賭ける――。心臓外科医を目指す夕紀は、誰にも言えないある目的を胸に秘めていた。それを果たすべき日、手術室を前代未聞の危機が襲う。大傑作長編サスペンス。

『たぶん最後の御挨拶』(2007年1月)

出典:www.amazon.co.jp

たぶん最後の御挨拶―2007年1月31日発売

『放課後』で乱歩賞を受賞、順風満帆な作家生活が始まるはずだった——。『秘密』でブレイクするまで10年、直木賞受賞まで20年の日々

『夜明けの街で』(2007年6月)

出典:www.amazon.co.jp

夜明けの街で (角川文庫)―2010年7月24日発売

長編小説

不倫する奴なんてバカだと思っていた。でもどうしようもない時もある――。建設会社に勤める渡部は、派遣社員の秋葉と不倫の恋に墜ちる。しかし、秋葉は誰にも明かせない事情を抱えていた……。

『ダイイング・アイ』(2007年11月)

出典:www.amazon.co.jp

ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)―2011年1月12日発売

長編小説

雨村慎介は何者かに襲われ、頭に重傷を負う。犯人の人形職人は、慎介が交通事故で死なせた女性の夫だった。怪我の影響で記憶を失った慎介が事故について調べ始めると、周囲の人間たちは不穏な動きを見せ始める。誰が嘘をつき、誰を陥れようとしているのか。やがて慎介の前に妖しい魅力に満ちた謎の女が現れる。女の正体は、人形職人が甦らせた最愛の妻なのか?

『流星の絆』(2008年3月)

出典:www.amazon.co.jp

流星の絆 (講談社文庫)―2011年4月15日発売

長編小説

「兄貴、妹(あいつ)は本気だよ。俺たちの仇の息子に惚れてるよ」 東野作品史上、売り上げNo.1 「大人になったら、三人で、犯人探して復讐しような」 幼い頃、両親を殺された洋食店「アリアケ」の三兄妹。14年後、大人になった彼らは結婚詐欺をして暮らしていた。最大のターゲットとして選んだのは、レストラン「とがみ亭」の御曹司。ところが、その名物料理は、懐かしい「アリアケ」と同じ味だった。 「これはお父さんのハヤシライスだ――」 何者かに両親を惨殺された三兄妹は、流れ星に仇討ちを誓う。14年後、互いのことだけを信じ、世間を敵視しながら生きる彼らの前に、犯人を突き止める最初で最後の機会が訪れる。三人で完璧に仕掛けたはずの復讐計画。その最大の誤算は、妹の恋心だった。涙があふれる衝撃の真相。著者会心の新たな代表作。

「本屋大賞2009(第6回)」ノミネート作(第9位)

『ガリレオの苦悩』(2008年10月)

出典:www.amazon.co.jp

ガリレオの苦悩 (文春文庫)―2011年10月7日発売

「悪魔の手」を名乗る人物からの犯行予告。警視庁のみならず湯川学を名指しで挑発する犯人の意図とは? 大人気シリーズ待望の文庫化

『聖女の救済』(2008年10月)

出典:www.amazon.co.jp

聖女の救済 (文春文庫)―2012年4月10日発売

長編小説

男が自宅で毒殺されたとき、動機のある妻には鉄壁のアリバイがあった。湯川学が導き出した結論は虚数解。驚くべき事件の真相とは?

『パラドックス13』(2009年4月)

出典:www.amazon.co.jp

パラドックス13 (講談社文庫)―2014年5月15日発売

長編小説

禁断のエンターテインメント、ついに解禁! --これからの13秒間は、何も起こしてはならない。 13時13分13秒、街から人が消えた。無人の東京に残されたのは境遇も年齢も異なる13人の男女。なぜ彼らが選ばれたのか。大雨と地震に襲われる瓦礫の山と化した街。そして生き抜こうとする人達の共通項が見えてくる。 世界が変われば善悪も変わる。 殺人すらも善となる。 極限の状態で見えてくる人間の真理とは。 --この世界の謎を解く鍵は、数学的矛盾<パラドックス>にある。

『新参者』(2009年9月)

出典:www.amazon.co.jp

新参者 (講談社文庫)―2013年8月9日発売

長編小説

刑事・加賀恭一郎、日本橋へ。 日本橋の片隅で一人の女性が絞殺された。着任したばかりの刑事・加賀恭一郎の前に立ちはだかるのは、人情という名の謎。手掛かりをくれるのは江戸情緒残る街に暮らす普通の人びと。「事件で傷ついた人がいるなら、救い出すのも私の仕事です」。大切な人を守るために生まれた謎が、犯人へと繋がっていく。

「本屋大賞2010(第7回)」ノミネート作(第9位)

『カッコウの卵は誰のもの』(2010年1月)

出典:www.amazon.co.jp

カッコウの卵は誰のもの (光文社文庫)―2013年2月13日発売

長編小説

往年のトップスキーヤー緋田宏昌は、妻の死を機に驚くべきことを知る。一人娘の風美は彼の実の娘ではなかったのだ。苦悩しつつも愛情を注いだ娘は、彼をも凌ぐスキーヤーに成長した。そんな二人の前に才能と遺伝子の関係を研究する科学者が現れる。彼への協力を拒みつつ、娘の出生の秘密を探ろうとする緋田。そんな中、風美の大会出場を妨害する脅迫者が現れる――。

『プラチナデータ』(2010年6月)

出典:www.amazon.co.jp

プラチナデータ (幻冬舎文庫)―2012年7月5日発売

長編小説

国民の遺伝子情報から犯人を特定するDNA捜査システム。その開発者が殺された。神楽龍平はシステムを使い犯人を検索するが、そこに示されたのは彼の名前だった! エンターテインメント長篇。

『白銀ジャック』(2010年10月)

出典:www.amazon.co.jp

白銀ジャック (実業之日本社文庫)―2010年10月15日発売

長編小説

ゲレンデの下に爆弾が埋まっている―― 「我々は、いつ、どこからでも爆破できる」。 年の瀬のスキー場に脅迫状が届いた。警察に通報できない状況を 嘲笑うかのように繰り返される、山中でのトリッキーな身代金奪取。 雪上を乗っ取った犯人の動機は金目当てか、それとも復讐か。 すべての鍵は、一年前に血に染まった禁断のゲレンデにあり。 今、犯人との命を賭けたレースが始まる。 圧倒的な疾走感で読者を翻弄する、痛快サスペンス!

『あの頃の誰か』(2011年1月)

出典:www.amazon.co.jp

あの頃の誰か (光文社文庫)―2011年1月12日発売

メッシー、アッシー、ミツグ君、長方形の箱のような携帯電話、クリスマスイブのホテル争奪戦。あの頃、誰もが騒がしくも華やかな好景気に躍っていました。時が経ち、歳を取った今こそ振り返ってみませんか。東野圭吾が多彩な技巧を駆使して描く、あなただったかもしれれない誰かの物語。名作『秘密』の原型となった「さよなら『お父さん』」ほか全8篇収録。

『麒麟の翼』(2011年3月)

出典:www.amazon.co.jp

麒麟の翼 (講談社文庫)―2014年2月14日発売

長編小説

この橋に架けた愛と償い 親子だからこそ起きた悲劇と奇跡。 この謎を解けるのは、加賀恭一郎しかいない。 「私たち、お父さんのこと何も知らない」。胸を刺された男性が日本橋の上で息絶えた。瀕死の状態でそこまで移動した理由を探る加賀恭一郎は、被害者が「七福神巡り」をしていたことを突き止める。家族はその目的に心当たりがない。だが刑事の一言で、ある人物の心に変化が生まれる。父の命懸けの決意とは。

『真夏の方程式』(2011年6月)

出典:www.amazon.co.jp

真夏の方程式 (文春文庫)―2013年5月10日発売

長編小説

映画公開を前に、ガリレオ最新長編待望の文庫化! 夏休みに美しい海辺の町にやってきた少年。そこで起きた事件は事故か殺人か。湯川が気づいてしまった真実は? 6月末映画公開決定!

『マスカレード・ホテル』(2011年9月)

出典:www.amazon.co.jp

マスカレード・ホテル (集英社文庫)―2014年7月18日発売

長編小説

都内で起きた不可解な連続殺人事件。次の犯行現場としてあるホテルが浮上、ターゲットも容疑者も不明のまま、警察は潜入捜査を決定する。東野圭吾の最高に華麗な長編ミステリ! 新シリーズ、スタート。

『歪笑小説』(2012年1月)

出典:www.amazon.co.jp

歪笑小説 (集英社文庫)―2012年1月20日発売

禁断の小説業界舞台裏を描く、東野笑劇場! 新米編集者が初接待ゴルフで知った、「伝説の編集者」の仕事ぶり。自作のドラマ化に舞い上がる作家。担当編集者に恋心を抱く小説家…小説業界をネタに、ブラックな笑いで贈る連作小説集。

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(2012年3月)

出典:www.amazon.co.jp

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)―2014年11月22日発売

長編小説

あらゆる悩み相談に乗る不思議な雑貨店。そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる……張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、心ふるわす物語。

『虚像の道化師』(2012年8月)

出典:www.amazon.co.jp

虚像の道化師 (文春文庫)―2015年3月10日発売

二冊分の面白さ! ガリレオ文庫版、お買い得です 天才物理学者・湯川と草薙刑事のコンビが難事件を解決する、シリーズ王道の短篇集。単行『虚像の道化師』と『禁断の魔術』に収録された全8編のうち7編を、文庫版オリジナルの再編集で登場! 「幻惑す」「透視す」「心聴る」「曲球る」「念波る」「偽装う」「演技る」

『禁断の魔術』(2012年10月)

出典:www.amazon.co.jp

禁断の魔術 (文春文庫)―2015年6月10日発売

長編小説

ガリレオ最新長編、文庫オリジナルで登場! 姉を見殺しにされ天涯孤独となった青年。愛弟子の企てに気づいたとき、湯川がとった驚愕の行動とは。あの衝撃作が長編でよみがえる!

『夢幻花』(2013年4月)

出典:www.amazon.co.jp

【第26回柴田錬三郎賞受賞作】 夢幻花(むげんばな) (PHP文芸文庫)―2016年4月7日発売

長編小説

殺された一人の老人。手がかりは、今は存在しないはずの黄色いアサガオ。深まる謎、衝撃の結末、一気読み必至の柴田錬三郎賞受賞作。

『祈りの幕が下りる時』(2013年9月)

出典:www.amazon.co.jp

祈りの幕が下りる時 (講談社文庫)―2016年9月15日発売

長編小説

悲劇なんかじゃない。これが私の人生。 加賀恭一郎は、なぜ「新参者」になったのか---。 明治座に幼馴染みの演出家を訪ねた女性が遺体で発見された。捜査を担当する松宮は近くで発見された焼死体との関連を疑い、その遺品に日本橋を囲む12の橋の名が書き込まれていることに加賀恭一郎は激しく動揺する。それは孤独死した彼の母に繋がっていた。 シリーズ最大の謎が決着する。 吉川英治文学賞受賞作。

『疾風ロンド』(2013年11月)

出典:www.amazon.co.jp

疾風ロンド (実業之日本社文庫)―2013年11月15日発売

長編小説

「いきなり文庫」の大ヒットミステリー『白銀ジャック』から3年。 今度の東野圭吾最新作は、まさかの「文庫書き下ろし」!! ■東野圭吾が贈る、この冬最大の興奮! ラスト1頁まで気が抜けない長編ミステリー! 拡散すれば人々を大量死に陥れる威力をもつ生物兵器K-55が盗まれた! 引き換えに3億円を要求する犯人からの手がかりは、スキー場らしき場所で撮られた テディベアの写真のみ。しかも犯人との交渉が突如不可能に! 圧倒的なスピード感で二転三転する事件のゆくえ、読者の予想を覆す衝撃の結末に酔いしれろ!

『虚ろな十字架』(2014年5月)

出典:www.amazon.co.jp

虚ろな十字架 (光文社文庫)―2017年5月11日発売

長編小説

中原道正・小夜子夫妻は一人娘を殺害した犯人に死刑判決が出た後、離婚した。数年後、今度は小夜子が刺殺されるが、すぐに犯人・町村が出頭する。中原は、死刑を望む小夜子の両親の相談に乗るうち、彼女が犯罪被害者遺族の立場から死刑廃止反対を訴えていたと知る。一方、町村の娘婿である仁科史也は、離婚して町村たちと縁を切るよう母親から迫られていた――。

『マスカレード・イブ』(2014年8月)

出典:www.amazon.co.jp

マスカレード・イブ (集英社文庫)―2014年8月21日発売

ホテル・コルテシア東京のフロントクラーク山岸尚美と、警視庁捜査一課の新田浩介。『マスカレード・ホテル』で二人が出会う前、大学教授殺人事件の真相とは!? 新シリーズ第2弾!!

『ラプラスの魔女』(2015年5月)

出典:www.amazon.co.jp

ラプラスの魔女 (角川文庫)―2018年2月24日発売

長編小説

遠く離れた2つの温泉地で硫化水素による死亡事故が起きた。検証に赴いた地球化学研究者・青江は、双方の現場で謎の娘・円華を目撃する――。東野圭吾が小説の常識をくつがえして挑んだ、空想科学ミステリ!

『人魚の眠る家』(2015年11月)

出典:www.amazon.co.jp

人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)―2018年5月30日発売

長編小説

「娘の小学校受験が終わったら離婚する」。そう約束していた播磨和昌と薫子に突然の悲報が届く。娘がプールで溺れた――。病院で彼等を待っていたのは、〝おそらく脳死〟という残酷な現実。一旦は受け入れた二人だったが、娘との別れの直前に翻意。医師も驚く方法で娘との生活を続けることを決意する。狂気とも言える薫子の愛に周囲は翻弄されていく。

『危険なビーナス』(2016年8月)

出典:www.amazon.co.jp

危険なビーナス (講談社文庫)―2019年8月9日発売

長編小説

惚れっぽい独身獣医・伯朗が、新たに好きになった相手は、失踪した弟の妻だった 恋も謎もスリリングな絶品ミステリー! 「最初にいったはずです。 彼女には気をつけたほうがいいですよ、と」 独身獣医の伯朗のもとに、かかってきた一本の電話--「初めまして、お義兄様っ」。弟の明人と、最近結婚したというその女性・楓は、明人が失踪したといい、伯朗に手助けを頼む。原因は明人が相続するはずの莫大な遺産なのか。調査を手伝う伯朗は、次第に楓に惹かれていくが。

『恋のゴンドラ』(2016年11月)

出典:www.amazon.co.jp

恋のゴンドラ (実業之日本社文庫)―2019年10月4日発売

真冬に集う男女が繰り広げるラブストーリー。衝撃の結末にあなたは驚愕する! 文庫化に合わせ、書き下ろし短編を追加。

『雪煙チェイス』(2016年11月)

出典:www.amazon.co.jp

雪煙チェイス (実業之日本社文庫)―2016年11月29日発売

長編小説

殺人の容疑をかけられた大学生の竜実。彼のアリバイを証明できるのはスキー場で出会った美人スノーボーダーただ一人。竜実は彼女を見つけ出し、無実を証明できるのか? 『白銀ジャック』『疾風ロンド』の“あの人”も登場! この冬必読・ノンストップミステリー。

『素敵な日本人』(2017年3月)

出典:www.amazon.co.jp

素敵な日本人 (光文社文庫)―2020年4月14日発売

一人娘の結婚を案じる父に、娘は雛人形を指差して大丈夫という。そこには亡き妻の秘密が……。(「今夜は一人で雛祭り」)独身女性のエリーが疑似子育て体験用赤ちゃんロボットを借りたところ……。(「レンタルベビー」) 世にも珍しい青色の猫。多くの人間が繁殖を目論むが……。(「サファイアの奇跡」)日本人に馴染み深い四季折々の行事を題材にした4編と、異色のミステリ5編を収録!

『マスカレード・ナイト』(2017年9月)

出典:www.amazon.co.jp

マスカレード・ナイト (集英社文庫)―2020年9月18日発売

長編小説

大ヒットシリーズ第3弾! 若い女性を狙った不可解な殺人事件が発生。ホテル・コルテシア東京、最大の危機に、あの名コンビが挑む!

『魔力の胎動』(2018年3月)

出典:www.amazon.co.jp

魔力の胎動 (角川文庫)―2021年3月24日発売

長編小説

成績不振に苦しむスポーツ選手、 息子が植物状態になった水難事故から立ち直れない父親、 同性愛者への偏見に悩むミュージシャン。 彼等の悩みを知る鍼灸師・工藤ナユタの前に、 物理現象を予測する力を持つ不思議な娘・円華が現れる。 挫けかけた人々は彼女の力と助言によって光を取り戻せるか? 円華の献身に秘められた本当の目的と、切実な祈りとは。 規格外の衝撃ミステリ『ラプラスの魔女』とつながる、あたたかな希望と共感の物語。

『沈黙のパレード』(2018年10月)

出典:www.amazon.co.jp

沈黙のパレード (文春文庫 ひ 13-13)―2021年9月1日発売

長編小説

2022年9月16日公開 映画化決定!――福山雅治主演 湯川・内海・草薙がスクリーンに帰ってくる 2018年「週刊文春ミステリーベスト10」国内部門第1位 待望の文庫化! シリーズ累計1,450万部突破! 静岡のゴミ屋敷の焼け跡から、3年前に東京で失踪した若い女性の遺体が見つかった。逮捕されたのは、23年前の少女殺害事件で草薙が逮捕し、無罪となった男。だが今回も証拠不十分で釈放されてしまう。町のパレード当日、その男が殺された―― 容疑者は女性を愛した普通の人々。彼らの“沈黙”に、天才物理学者・湯川が挑む! ガリレオvs.善良な市民たち “容疑者X”はひとりじゃない。

『希望の糸』(2019年7月)

出典:www.amazon.co.jp

希望の糸 (講談社文庫)―2022年7月15日発売

長編小説

東野圭吾の「家族」の物語。待望の文庫化! 「死んだ人のことなんか知らない。 あたしは、誰かの代わりに生まれてきたんじゃない」 ある殺人事件で絡み合う、容疑者そして若き刑事の苦悩。 どうしたら、本当の家族になれるのだろうか。 閑静な住宅街で小さな喫茶店を営む女性が殺された。 捜査線上に浮上した常連客だったひとりの男性。 災害で二人の子供を失った彼は、深い悩みを抱えていた。 容疑者たちの複雑な運命に、若き刑事が挑む。

『クスノキの番人』(2020年3月)

出典:www.amazon.co.jp

クスノキの番人―2020年3月17日発売

長編小説

その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。 その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。 不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。  同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐もなく送検、起訴を待つ身となってしまった。そこへ突然弁護士が現れる。依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるというのだ。 依頼人に心当たりはないが、このままでは間違いなく刑務所だ。そこで賭けに出た玲斗は従うことに。  依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。千舟と名乗るその女性は驚くことに伯母でもあるというのだ。あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。「あなたにしてもらいたいこと||それはクスノキの番人です」と。  『秘密』『時生』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に続く新たなエンターテインメント作品。長編書き下ろし。

『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』(2020年11月)

出典:www.amazon.co.jp

ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人―2020年11月30日発売

長編小説

殆どの人が訪れたことのない平凡で小さな町。寂れた観光地。ようやく射した希望の光をコロナが奪い、さらに殺人事件が……。

『白鳥とコウモリ』(2021年4月)

出典:www.amazon.co.jp

白鳥とコウモリ―2021年4月7日発売

長編小説

幸せな日々は、もう手放さなければならない。 遺体で発見された善良な弁護士。 一人の男が殺害を自供し事件は解決――のはずだった。 「すべて、私がやりました。すべての事件の犯人は私です」 2017年東京、1984年愛知を繋ぐ、ある男の”告白”、その絶望――そして希望。 「罪と罰の問題はとても難しくて、簡単に答えを出せるものじゃない」 私たちは未知なる迷宮に引き込まれる――。 作家生活35周年記念作品 『白夜行』『手紙』……新たなる最高傑作、 東野圭吾版『罪と罰』。

『透明な螺旋』(2021年9月)

出典:www.amazon.co.jp

透明な螺旋―2021年9月3日発売

長編小説

シリーズ第十弾。最新長編。 今、明かされる「ガリレオの真実」。 房総沖で男性の銃殺遺体が見つかった。 失踪した恋人の行方をたどると、関係者として天才物理学者の名が浮上した。 警視庁の刑事・草薙は、横須賀の両親のもとで過ごす湯川学を訪ねる。 「愛する人を守ることは罪なのか」 ガリレオシリーズ最大の秘密が明かされる。

『マスカレード・ゲーム』(2022年4月)

出典:www.amazon.co.jp

マスカレード・ゲーム―2022年4月20日発売

長編小説

解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。 共通点はその殺害方法と、被害者はみな過去に人を死なせた者であることだった。 捜査を進めると、その被害者たちを憎む過去の事件における遺族らが、ホテル・コルテシア東京に宿泊することが判明。 警部となった新田浩介は、複雑な思いを抱えながら再び潜入捜査を開始する――。 累計480万部突破シリーズ、総決算!