「2011年本屋大賞」の結果を一覧表にまとめました。ランキング順位や全ノミネート作品のあらすじもネタバレなしで確認できます。
歴代の本屋大賞受賞作品を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。
2011年本屋大賞ランキング一覧表
「2011年本屋大賞」大賞を受賞したのは、東川篤哉さんの『謎解きはディナーのあとで』でした。2位以降を含めたランキング一覧表は以下です。
順位 | タイトル ※タップであらすじ等を表示 | 著者 | 刊行年月 |
---|---|---|---|
1位 | 謎解きはディナーのあとで | 東川篤哉 | 2010年9月2日 |
2位 | ふがいない僕は空を見た | 窪美澄 | 2010年7月1日 |
3位 | ペンギン・ハイウェイ | 森見登美彦 | 2010年5月29日 |
4位 | 錨を上げよ | 百田尚樹 | 2010年11月30日 |
5位 | シューマンの指 | 奥泉光 | 2010年7月23日 |
6位 | 叫びと祈り | 梓崎優 | 2010年2月24日 |
7位 | 悪の教典 | 貴志祐介 | 2010年7月29日 |
8位 | 神様のカルテ (2) | 夏川草介 | 2010年9月28日 |
9位 | キケン | 有川ひろ(有川浩) | 2010年1月21日 |
10位 | ストーリー・セラー | 有川ひろ(有川浩) | 2010年8月20日 |
2011年本屋大賞ノミネート作品のあらすじ紹介
謎解きはディナーのあとで (小学館文庫)―2012年10月5日発売
令嬢刑事×毒舌執事コンビの傑作ミステリ国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な『宝生グループ』のお嬢様。『風祭モータース』の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中だ。大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツからドレスに着替えてディナーを楽しむ麗子だが、難解な事件にぶちあたるたびに、その一部始終を相談する相手は”執事兼運転手”の影山。「お嬢様の目は節穴でございますか?」暴言すれすれの毒舌で麗子の推理力のなさを指摘しつつも、影山は鮮やかに謎を解き明かしていく――2011年本屋大賞受賞の大人気ミステリ。書き下ろしショートショート収録!【編集担当からのおすすめ情報】麗子と影山のコミカルなかけ合いが楽しい!ちょっとウザい(!?)麗子の上司、風祭警部にも注目です。全部で6つの難事件――果たしてあなたはいくつ謎を解けるか麗子&影山とともに挑んでみてください。単行本未収録のショートショートもお楽しみに!
錨を上げよ <一> 出航篇 (幻冬舎文庫)―2019年9月26日発売
長編小説
著者初の自伝的小説!『永遠の0』『海賊とよばれた男』を凌ぐ 怪物的傑作、とうとう文庫化!一生に一作しか書けない小説。『錨を上げよ』には私のすべてが詰まっている。――百田尚樹●あらすじ戦争が終わってちょうど十年目、空襲の跡が残る大阪の下町に生まれた作田又三。不良仲間と喧嘩ばかりしていたある日、単車に乗って当てのない旅に出る。しかし信州の山奥の村で暴漢に襲われて遭難、拾われたトラックで東京へ。チンピラに誘われて組事務所を手伝うことになるのだが――。激動の昭和を駆け抜ける、著者初の自伝的ピカレスクロマン。
神様のカルテ2 (小学館文庫)―2013年1月4日発売
長編小説
医師の話ではない。人間の話をしているのだ。栗原一止は夏目漱石を敬愛し、信州の「24時間、365日対応」の本庄病院で働く内科医である。写真家である妻・ハルの献身的な支えもあり、多忙な日々を乗り切っている一止に、母校の医局からの誘いがかかる。今の病院で一人でも多くの患者と向き合うか、母校の大学病院で最先端の医療を学ぶか。一止が選択したのは、本庄病院での続投だった(『神様のカルテ』)。新年度、内科病棟に一止の旧友・進藤辰也が東京の病院から新任の医師としてやってくる。かつて進藤は“医学部の良心"と呼ばれていた。しかし、彼の医師としての行動は周囲を困惑させるものだった。そして、さらに大きな試練が一止たちを待ち受けていた――。【編集担当からのおすすめ情報】映画も大ヒットの超ベストセラー、待望の第二弾がいよいよ文庫化!150万人に愛された「一止とハル」に、また会える。
2011年本屋大賞の順位をおさらい
2011年本屋大賞
以上、2011年本屋大賞ランキング一覧でした。