綾辻行人作の怪談集「深泥丘」シリーズの一覧まとめ。読む順番やあらすじ等も確認できます。読む順番をざっくり紹介すると『深泥丘奇談』『深泥丘奇談・続』『深泥丘奇談・続々』です。詳しくは記事をご覧ください。
あわせて読みたい
綾辻行人さんの全作品を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。
「深泥丘」シリーズを読む順番
深泥丘シリーズは刊行順に読んでいくのがベストです!
この順番に読もう
『深泥丘奇談』(2008年2月27日)
『深泥丘奇談・続』(2011年3月18日)
綾辻行人作の怪談集「深泥丘」シリーズの一覧まとめ。読む順番やあらすじ等も確認できます。読む順番をざっくり紹介すると『深泥丘奇談』『深泥丘奇談・続』『深泥丘奇談・続々』です。詳しくは記事をご覧ください。
綾辻行人さんの全作品を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。
深泥丘シリーズは刊行順に読んでいくのがベストです!
この順番に読もう
深泥丘奇談 (幽BOOKS)―2008年2月27日発売
誰も見たことのない「綾辻行人の世界」京都の奥には、何かが潜んでいる・・・。深泥丘病院の屋上で見た幻鳥、病院の地下へと続く階段、痛む歯、薄れゆく街の記憶・・・作家である「私」がみた日常が一瞬にして怪談に変わるとき、世界は裏の顔を表す!
深泥丘奇談 (角川文庫)―2014年6月20日発売
ミステリ作家の「私」が住まう“もうひとつの京都”の裏側に潜み、ひそかに蠢動しつづける秘密めいたものたち。古い病室の壁に、丘の向こうの鉄路に、長びく雨の日に、送り火の夜に…面妖にして魅惑的な怪異の数々が「私」の(そして読者の)日常を侵蝕し、見慣れた風景を一変させる。―『Another』の著者が贈る、無類の怪談小説集!
深泥丘奇談・続 (幽ブックス)―2011年3月18日発売
怪談専門誌『幽』創刊以来圧倒的な人気を誇る新本格の旗手・綾辻行人による連作怪談、待望の第二集。作者の分身とおぼしき小説家の日常の風景がぐにゃりと歪みはじめる前作に引き続き、作中世界の変容に拍車がかかる。歪んでゆく世界を表現した、ブックデザイン界の鬼才・祖父江愼氏による話題沸騰の「表紙の裏表がひっくり返った」装幀には、さらにどんな仕掛けがほどこされるのか? 主人公の住む「深泥丘(みどろがおか)」の全貌は明かされるのか? 目眩(めまい)? 揺れているのは自分なのか世界なのか。人間の存在が根底から揺さぶられる、哲学的な問と奇妙な味わいをたたえた挑発的連作集。
深泥丘奇談・続 (角川文庫)―2014年9月25日発売
もうひとつの京都―「深泥丘」世界へ誘拐されてみませんか?妖しい眩暈とともに開く異界の扉。誰もいない神社の鈴が鳴り響き、甲殻類の怨念が臨界点に迫り、町では桜が狂い咲く。超音波検査で見つかる“心の闇”、霧の日に出現する謎の殺人鬼、夜に蠢く異形のモノたち…ありえざる「日常」が読者を包み戦慄させ、時には赦し解放する。ほら、もう帰れない。帰りたくない―!名手が贈る変幻自在の奇想怪談集。
深泥丘奇談・続々 (幽BOOKS)―2016年8月1日発売
鬼才、綾辻行人の奇なる跳躍!“もう一つの、ありうべからざる京都”に住まうミステリ作家が遭遇する、奇天烈な怪異の数々。当惑と恐怖、驚愕と忘却の繰り返しのうちに月日は流れ…ついに“世界”は、目眩く終焉を迎える―!?破格の怪談絵巻、待望の第三集にして完結篇。
深泥丘奇談・続々 (角川文庫)―2019年8月23日発売
さまざまな怪異が日常に潜む、“もうひとつの京都”―妖しい神社の「奇面祭」、「減らない謎」の不可解、自宅に見つかる秘密の地下室、深夜のプールで迫りくる異形の影、十二年に一度の「ねこしずめ」の日…恐怖と忘却の繰り返しの果てに、何が「私」を待ち受けるのか?本格ミステリの旗手が新境地に挑んだ無類の奇想怪談連作、ここに終幕。
※このページの情報は2022年7月5日時点の内容のため、最新情報とは異なる可能性があります。