牛乳パックを24本使ってできる“六角形の椅子”の作り方をわかりやすくご紹介します。
とてもしっかりとした椅子なので、大人が座っても余裕です。リサイクル工作をお楽しみください。
牛乳パックで六角形の椅子を作ってみよう
- 牛乳パック24本
- ダンボール多め
- ビニールテープ
- 布のガムテープ
- ハサミ
- カッター
- 定規
- ペン
【1】24本の牛乳パックを切る作業です。
※一人でやる場合には丸1日かかるので、できれば数人でやるのがオススメです。
※ハサミとカッターを上手く使い分けしましょう。カッターで切る部分を増やすと、手の負担は減ります。
まず赤線で切ります。


次に底を赤線で切ります。


最後に飲み口部分を赤線で切れば終わりです。


同じように残りの牛乳パックも切ります。

【2】ダンボールを細長く切り、半分に折っておきます。タテ19㎝で、ヨコは7~10㎝(アバウトでOK)くらいです。
※これは椅子の補強に使うので、できれば24本切った方が良いでしょう。

【3】牛パックを三角柱になるように折りたたんで、その中に、切った段ボールを入れてテープで固定します。






残りの牛乳パックも同じように作り、7本セットを2組、5本セットを2組に分けておきます。

【4】それぞれ分かれている牛乳パックを、布テープでまとめていきます。
まず5本セットの方からご説明します。
布テープを長めに引き出しておきます。

布テープに牛乳パックを3本並べて置きます。

残りの2本を間に入れます。

布テープを切って一周ぐるっと巻きます。


あともう1組も同じように作ります。

次に7本セットを、同じ要領でまとめます。
土台が4本で、間に3本入れます。

これで4つのかたまりができました。

【5】【4】でまとめ牛乳パックをさらに1つにまとめます。


布テープで1ヶ所につき3週ほどグルグル巻いて、しっかり固定します。まとめてやるのが大変でしたら、1パーツずつ貼り合わせていきましょう。

【6】【5】で出来たものを型にして、ダンボールを切ります。上下に貼るので2枚切りましょう。


【7】切った段ボールを、牛乳パックの上下に貼り付けていきます。これで土台は完成です。

【8】好きな色の布テープを貼って仕上げます。

出来たらさっそく座ってみよう
大人が座っても、全然びくともしません!とても頑丈です!
なんでも80キロくらいまでなら耐えられるとか…牛乳パックおそるべし!

ただ、ダンボールなので最初は座った部分にあとが残ってボコボコします。でも、徐々に平らになっていくので心配ご無用です。
椅子としても使えますが、子供のテーブル代わりに使っても良いでしょう。意外とオススメは、パソコンデスクの代わりです(笑)

高さがちょうど良く、タイピングがとってもやりやすいですよ~。ノートPCの方はぜひお試しください。
※布カバーの作り方はこちら↓
牛乳パック椅子の『カバー』の作り方【六角形ver.】
コメント